
ダイエットに良いと話題の日清【MCTオイル】を買ってみました。
MCTオイルは、体脂肪として蓄積されにくい「中鎖脂肪酸」100%の植物油。
無味無臭の透明色なので使い勝手が良く、いつものコーヒーや料理にかけるだけで、健康的な体作りをサポートしてくれます。
今回購入したのは、持ち運びにも便利なポーションタイプ。1回分の個包装になっているので、外出先でも楽々MCTオイルが摂取できるおすすめ商品です。
それでは、MCTオイルの効果的な使い方、実際に日清【MCTオイル】を使ったアレンジレシピなどをご紹介します。
※商品の情報は、記事作成時のものになります。
MCTオイルとは?【特徴・効果】ダイエットに良い理由はなぜ?
まずは、MCTオイルの特徴や効果、ダイエットに良い理由をご紹介します。

MCTオイルとは?
中鎖脂肪酸100%
MCTオイルは、ココナッツやパームに含まれる天然成分「中鎖脂肪酸」100%で作られる自然由来の植物油です。
特徴と効果

通常より約4倍早いエネルギー消費
MCTオイルは、一般的な植物油よりも消化吸収が約4倍早く、すぐにエネルギーとして消費されることから、体脂肪として蓄積されにくいことが特徴です。
効率の良いダイエットをサポート

ダイエットのために体脂肪を減らすには、運動が最も効果的と言われていますが、効率の良いダイエットを行うには、運動を長期間続け、体脂肪を燃やしやすい体作りが重要になります。
通常、運動時のエネルギー源として優先的に糖質が使われますが、長時間の運動には糖質量が底をついてしまい、燃料切れとなってしまいます。
その点、脂質は糖質よりも体内の貯蔵エネルギーが多いため、運動中にエネルギーが枯渇するのを防ぎ、ジョギングなどの運動も長時間続けることができます。
日頃からMCTオイルを摂ることによって、脂質の力を十分に発揮できる体質の変化を実感することができます。
毎日続けられる簡単ダイエット運動の記事は、こちらをご覧ください。
実際にやってみたエア縄跳びや踏み台昇降などの、室内で出来る有酸素運動5種類をご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
スーパーで買える 日清オイリオ【MCTオイル】ポーションタイプの詳細*値段・カロリー原材料は?
MCTオイルの魅力を理解した上で、いざ試してみようと思っても、どの商品を購入しようか迷ってしまいますよね。
そこで、実際に購入した日清のMCTオイルの詳細をご紹介します。

日清オイリオ【MCTオイル】60g(6g×10本)
MCT(中鎖脂肪酸油)100%の食用油です。
毎日の食事に加えるだけで、運動で美しく引き締まったからだづくりをサポートする良質なエネルギーが補給できます。
こちらの商品は、1回分使い切りのポーション10本入りです。
袋を開けると、このように透明色のさらっとしたオイルが入っています。

価格・値段
購入価格:358円(税込)
カロリー・栄養成分表示

カロリー:54kcal(1本6gあたり)
原材料名
原材料名:MCT(中鎖脂肪酸油)
MCTオイルの効果的な使い方【摂取量・タイミング・加熱の有無】
MCTオイルは、使い方を間違えてしまうと、体調不良などを起こし十分な効果が得られない場合がありますので、性質を理解した上で正しく使いましょう。
使い方

MCTオイルは、無味無臭の透明色なので、野菜ジュースやスムージーなどに入れても味を損ねることはありません。
ドレッシングやソース作りなどに、幅広く利用できます。
おすすめなのは、脂肪燃焼効果のあるコーヒーにオイルを入れる方法です。

毎日飲むコーヒーなら、三日坊主にならず無理なく続けられそうですね。
コーヒーのダイエット効果について、詳しく知りたい場合は、こちらをご覧ください。
コーヒーダイエットの効果的なやり方(飲む量やタイミング)などをご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
加熱の有無
MCTオイルは、一般的な油よりも低温で煙が出るため、大変危険なので加熱調理は不可となります。
そのため、生食として、和える・かける料理として使い、揚げ物や炒め物に使いたい場合は、調理後にMCTオイルをかけてお召し上がりください。
摂取量の目安は?
MCTオイルの摂取量は、初めて使用する場合は、小さじ1杯(4.6g)程度から徐々に増やすようにするのが良いようです。
慣れてきたら、食事の際に小さじ1杯~大さじ1杯程度のMCTオイルを通常の油と置き換えて使いましょう。
飲むタイミングはいつ?
MCTオイルは、1日3回に分けて摂取するのが良いですが、摂取できない場合には、エネルギー消費が高まる朝に摂るのがおすすめです。
注意点

MCTオイルは、直接飲むことは控え、必ず料理などに加えて使いましょう。
また、1回の摂取量が多いと、お腹がゆるくなることがありますので、ご注意ください。
MCTオイルのアレンジレシピ
くせのないMCTオイルは、何にかけても味付けの邪魔にならないので、アレンジにも幅広く活用できます。
アレンジレシピ*ドレッシング

MCTオイルを使った、シンプルな味のフレンチドレッシング(透明)です。
作り方は、ふた付きの容器に材料を入れてシャカシャカ振るだけ! 簡単ドレッシングの出来上がりです。

サラダの他に、チーズやトマトにかけたり、エビやホタテなどのマリネもおいしく作ることができます。
その他のフレンチドレッシング(白・赤)の作り方の詳細は、こちらをご覧ください。
家にある材料で作れる基本のフレンチドレッシング3種の簡単レシピをご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
アレンジレシピ*キヌアの野菜スープ

MCTオイルは、緑黄色野菜との相性が良いので、野菜スープに入れるのもおすすめです。スーパーフードのキヌアも加えれば、さらにダイエット効果もアップ♪
- 野菜を食べやすい大きさにカットします。
- 鍋に野菜と水・コンソメを入れ、軽く煮込みます。
- 野菜に火が通ったら、火を止めてからMCTオイルを入れます。
- 仕上げにキヌアを振りかけて出来上がりです。
使用したのは、そのまま食べられる【カルディ*3色のミックスキヌア】です。
食後の血糖値の上昇を防ぐ効果も期待! カルディ*3色のミックスキヌアの商品レビューをご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
アレンジレシピ*パスタソース(和えるだけのペペロンチーノ)

MCTオイルを使った、炒めない和えるだけのペペロンチーノです。
- 塩を入れた大きめの鍋で、お好みのパスタを標準時間茹でます。
- パスタが茹で上がる直前に、パスタのゆで汁100mlを容器に取り、その他の材料を混ぜ合わせてソースを作ります。

- 茹で上がったパスタをザルで湯切りし、先ほど作ったソースと良く混ぜ合わせれば、ペペロンチーノパスタの出来上がりです。
お好みで、炒めたベーコンや野菜などを和えてもおいしく召し上がれます。
使用した調味料は【マジックソルト ガーリック】です。
味わい深い岩塩入りで、パスタの他にも肉や魚、ガーリックライスもおいしく作れます。
まとめ|日清*MCTオイル

- 日清MCTオイルは、体脂肪として蓄積されにくい「中鎖脂肪酸」100%の植物油です。
- 無味無臭の透明色なので、いつものコーヒーや料理にかけるだけで、健康的な体作りをサポートしてくれます。
- 摂取量は、小さじ1杯程度から始めましょう。
ぜひ、お試しください。
脂肪を燃やす体作りに! 持ち運びにも便利な使い切り、30本入りのポーションタイプ。
スプーン1杯のMCTオイルをいつもの油と置き換える、毎日のダイエット習慣!
MCTオイルを含む5種類の【体に良い油】の記事は、こちらをご覧ください。
体脂肪になりにくい【体に良い油】効果やおすすめな調理法などをご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
コメント