
冷蔵庫の中に何本もの使いかけのドレッシングや賞味期限が切れているドレッシングってありませんか?
でも、1つのドレッシングだけでは、味に飽きてしまいまい、料理の味付けもワンパターンになってしまいますよね。
色々な味のサラダを楽しみたい。そんな時は、家にある材料で簡単ドレッシングを作ってみませんか?
ごちゃごちゃだった冷蔵庫の中もすっきり片付き、余計なストックや廃棄を減らすこともできます♪
それでは、家にある材料でパパっと作れる【基本のフレンチドレッシング】3種類の簡単レシピをご紹介します。
基本のフレンチドレッシング【透明】

材料

作り方
ふたができる密閉容器に材料を全部入れます。

ふたを閉め、シャカシャカと振って良く混ぜます。

材料がきちんと混ざると油分が乳化します。白っぽくなりとろみがつけば完成です。
すぐに使わない場合は、冷蔵庫で保存してなるべく早くに使い切りましょう。

合う料理
透明のフレンチドレッシングは、シンプルなので何でも合う万能ドレッシングです。
迷った時には、透明ドレッシングに頼りましょう♪
サラダはもちろんのこと、チーズやトマトにかけたり、エビやホタテなどのマリネもおいしく作ることができます♪
また、透明は素材の色を邪魔しないので、料理をきれいに見せたい時にもおすすめです。
少しおしゃれに演出したい場合は、ローズマリーなどのハーブ類との相性が良いので、お試しください。
基本のフレンチドレッシング【白】

材料

作り方
透明のドレッシングと同様に作ります。
ふたができる密閉容器に材料を全部入れ、シャカシャカと振り、混ぜ合わせて完成です。
合う料理
温野菜やグリル野菜、サーモンや生ハムなどをのせたサラダにも良く合います。
アレンジして、粉チーズやパセリなどを入れるとコクのあるリッチなドレッシングなり、ソースとしても使用できるので、お試しください。
基本のフレンチドレッシング【赤】

材料

作り方
透明のドレッシングと同様に作ります。
ふたができる密閉容器に材料を全部入れ、シャカシャカと振り、混ぜ合わせて完成です。
合う料理
ケチャップとマヨネーズが入っているので、味に深みやボリュームを出したい時におすすめです。
スパゲティサラダやチキンなどを使った、ごちそうサラダに良く合い、野菜スティックなどのディップソースとしても使えます。
まとめ|基本のフレンチドレッシング【白・赤・透明】

家にある材料で作れる【基本のフレンチドレッシング】3種類をご紹介しましたが、いかがでしたか?
3種類のドレッシングの作り方を覚えれば、いろいろなサラダにかけたりソースとしても使え、料理の幅がぐっと広がりますね♪
余分なストックや廃棄も減らすことができ、冷蔵庫の中もスッキリと片付くので、ぜひお試しください。
ドレッシングを作るなら、脂肪になりにくい【体に良い油】がおすすめです。
体に良い油5種類を比較! ダイエットに効果がある油や、加熱NGな油などをご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
コメント