
肉や魚の旨味がたっぷりのスープに、たくさんの野菜を入れて食べる熱々のお鍋は、調理も簡単で主婦の強い味方ですよね。
実は、その鍋料理にダイエット効果があることはご存じですか?
鍋ダイエットは、早い人では1週間でダイエット効果が得られるおいしく食べてやせるダイエット方法です。
毎日おいしいお鍋を食べて、ダイエットもできるならストレスなく、何だか続けられそうですよね。
それでは、【鍋ダイエット】食べると得られるうれしい4つの効果と低カロリー鍋の1週間レシピをご紹介します。
鍋ダイエットとは

【鍋ダイエット】とは、食事に温かい鍋料理を取り入れることで、摂取カロリーを減らし新陳代謝を良くするダイエットで、多くの芸能人の方々も行っている方法です。
中には-16キロ減なんて方もいる話題のダイエット方法です。
ダイエットに必要な栄養素(ビタミン・ミネラル・たんぱく質)を野菜や肉・魚から手軽に取れて、控えたい炭水化物や油の量が減らせるので、無理なくダイエットが続けられます。
ダイエットにうれしい鍋の4つの効果

たっぷりの野菜やお肉を入れて温かい鍋を食べることによって、ダイエットにうれしい効果がたくさん得られます。
そのうちの4つをご紹介します。
新陳代謝が良くなり脂肪燃焼効果が高まる
熱々の鍋を食べることによって、体が温まり新陳代謝が良くなります。
その結果、脂肪が燃焼しやすくなりダイエットにも効果的です。
冷え性が改善される
冷え性は、代謝や免疫力も落ちダイエットには大敵です。
温かい鍋を食べることによって、体の芯から温まり冷え性を改善しましょう。
便秘予防と改善

食物繊維たっぷりの野菜やきのこを入れる事によって、便秘予防と改善が期待できます。
腸内環境を整えるのもダイエットの近道ですね。
美肌効果が得られる
温かい物を食べることによって、発汗作用があるので余分な物を出すデトックス効果があります。
コラーゲンたっぷりの豚バラや鶏肉を使えば、お肌がぷりぷりになって美肌効果も得られますよ♪
鍋ダイエットの効果的なやり方6つのポイント

鍋ダイエットは、普段の食事を鍋に置き換えるだけの簡単ダイエット方法ですが、ダイエット効果を高めるための、6つのポイントをまとめてみました。
夕食に鍋を食べるのが効果的
朝昼晩の3食のうちで最も脂肪を蓄えやすいのが夕食です。
なので普段の夕食を鍋に置き換えるのが、ダイエットには効果的ですね。
夜は活動量も減るので、寝る3時間前には食事を済ませましょう。
代謝アップの具材を選ぶ
鍋に入れるおすすめ具材は、代謝を上げてくれる陽性食品の冬野菜や食物繊維たっぷりのきのこ類です。
しょうがやキムチなども体を温めてくれるので、ダイエット効果が期待できますよ。
たんぱく質を取り入れる

脂肪燃焼の為の筋肉作りに必要なたんぱく質ですが、肉や魚以外にも大豆製品に多く含まれています。
豆腐や油揚げを鍋に入れたり豆乳鍋にしたりと、上手にたんぱく質も摂取しましょう。
大豆イソフラボンで女性にはうれしい効果も期待できます。
小分けで便利なキューブタイプの豆乳鍋の素↓
炭水化物は控える

鍋はダイエットにいいからと言って、シメの雑炊やラーメをンをお腹いっぱい食べてしまっては、十分な効果が得られません。
炭水化物は、極力控えましょう。
どうしても食べたい時は、こんにゃく麺などの低カロリー食品がおすすめです。
腹八分目を心掛ける
体に良い物でも、食べ過ぎてしまってはダイエットには逆効果です。
腹八分目を心掛けましょう。
食べ過ぎを防ぐには、日頃から自分の適正量を知ることが大事ですね。
効果が出るのは1週間
鍋ダイエットで効果を得るには、最低でも1週間は続ける必要があります。
なぜなら冷え性や便秘などの体質改善には、1週間ほど時間が掛かるようです。
飽きないように具材やスープの味を変えて工夫しましょう。
低カロリー鍋1週間レシピ(250kcal以下)

ダイエット中におすすめな1人前250kcal以下の低カロリー鍋レシピのリンクをまとめてみました。
スープや具材を工夫すれば、飽きずに1週間チャレンジできそうですね。
鍋ダイエットのメニュー作りのご参考にどうぞ!
海鮮トマトチゲ鍋
体を温めてくれるキムチを入れて、燃焼力アップ!
白菜とアサリの豆乳鍋
豆乳のイソフラボンでうれしい効果も期待できます。
白菜のとり梅蒸し鍋
とりひき肉を使うことによって、たんぱく質が摂取できます。
みぞれ肉だんご鍋
大根おろしたっぷりで消化抜群。
納豆ワンタン鍋
納豆でかさ増しできてコクもでます。
海鮮塩ちゃんこ鍋
魚介たっぷりにんにく風味のちゃんこ鍋。
たらのカレー蒸し鍋
カレー風味でスパイシーなたらを使ったヘルシー鍋。
忙しい時は、鍋の素(キューブやポーション)も利用しましょう
だしから取って作るお鍋はおいしいですが、忙しい時や1人前だけ作る時などは、市販の鍋の素を上手に利用しましょう。
そのまま使えるストレートタイプのものからキューブやポーションなどの濃縮タイプのものまで、たくさん販売されています。
キューブやポーションなら味に飽きず1人鍋も簡単に作れるので、鍋ダイエットも長続きしそうですね。
現在【味の素 鍋キューブ】は、8種類の味が販売されています。
- 鶏だしうま塩
- 濃厚白湯
- うま辛キムチ
- 鯛と帆立の極みだし鍋
- 寄せ鍋しょうゆ
- ぽかぽか生姜みそ鍋
- コクとうま味の野菜だし鍋
- まろやか豆乳鍋
3種類の味が楽しめる鍋キューブのアソートパックです↓
ポーションタイプの【エバラ プチっと鍋】は、10種類の味が販売されています。
- 寄せ鍋
- キムチ鍋
- ちゃんこ鍋
- とんこつしょうゆ鍋
- 濃厚白湯鍋
- あさりとホタテの旨塩鍋
- スンドゥブチゲ
- 濃厚みそ鍋
- 豆乳ごま鍋
- 担々ごま鍋
まとめ|鍋ダイエット

食べ過ぎや休み太りを解消するのに、ぴったりな鍋ダイエット。
調理が簡単で材料も冷蔵庫にあるストック野菜で作れるので、思い立ったらすぐに始められますね。
スープは、いちから丁寧に作ったり、市販の鍋の素を利用したりと自分のライフスタイルに合った方法を選びましょう。
おいしく食べて健康的にやせられる鍋ダイエットは、おすすめなダイエット方法です。
まずは、1週間から始めてみてみませんか?
商品一覧【楽天市場へジャンプします】
コメント