
野菜がたっぷり摂れて、体も温まるヘルシーなイメージの「お鍋」ですが、
最後の【シメ】を食べ過ぎて太ってしまった……なんてことは避けたいですよね。
でも、せっかく作った旨味たっぷりのお鍋のシメを食べないのは、何だか物足りなく感じてしまうものです。
そんな時には、ダイエットをサポートしてくれる食材を使えば、罪悪感なしで最後のシメまで楽しむことができます♪
今回は、ダイエット中におすすめなヘルシーな鍋のシメ【うどん・ラーメン・パスタ】をまとめてみたので、ご紹介します。
※商品の情報は、記事作成時のものになります。
こんにゃくパーク*低カロリー糖質0麺

こんにゃくパーク*低カロリー糖質0麺 中華麺風黄色麺タイプ
群馬県産こんにゃく粉を使った、糖質0の低カロリー麺です。
小麦のザクザク感が味わえるように工夫して作られています。
お鍋やラーメン、サラダのトッピングなどにも使える便利食材で、1袋180gのカロリーは23kcalです。
茹でずに水でほぐすだけで、もっちりつるつるの食感が楽しめます♪
和風鍋には、うどん風平面タイプもおすすめです。
紀文*糖質0g麺

紀文*糖質0g麺
おからパウダーとこんにゃく粉で作られた、糖質0・低カロリーのヘルシー麺です。
丸麺・平麺・そば風麺の3種類のラインナップで、お鍋に限らずパスタやうどん・そばの代用品として幅広く活用できます♪
1パック180gのカロリーは15kcal(丸麺)で、レタス約3個分の食物繊維が摂れるもおすすめポイント!
下茹でなし、水切りだけでそのまま食べられるので、時短や光熱費の節約にもなります。
和洋中、どのアレンジメニューにもぴったりの丸麺。
スープが絡みやすく、うどんのように食べられる平麺。
そばのような喉ごしで、さっぱりなめらか! そば風麺。
ZENB(ゼンブ)ヌードル

ZENB(ゼンブ)ヌードル
小麦粉不使用、豆100%使用のプラントベースの低糖質麺です。
「黄えんどう豆」の薄皮まで丸ごと使っているため、食物繊維や植物性たんぱく質も無理なく摂取できる栄養価に優れた商品です。
和洋中どの料理にも合わせやすい万能麺で、時間が経っても麺が伸びにくいのもポイント!
ゆで汁は豆の旨味がたっぷりと含まれているので、スープとしても使うことができます♪
一流ホテルでも使われている商品! 納得のおいしさが楽しめます♪
麺くる*糖質50%カット 十六穀麺

麺くる*糖質50%カット 十六穀麺
栄養豊富な十六種類の雑穀を配合した、糖質50%オフの雑穀麺です。
雑穀の種類は、緑米・キヌア・赤米・小麦(全粒粉)・はと麦・もちきび・アマランサス・黒米・とうもろこし・大麦・ホワイトソルガム・もち米・ライ麦・うるちひえ・大豆・発芽玄米。
製麺所だからこそできるクオリティで、雑穀の豊かな風味と、つるつる・もちもちの食感が楽しめます。
麺1袋で、1日分の食物繊維(レタス7個分)が摂取できるダイエット中にうれしい商品です♪
おいしと健康をが両立できる十六穀麺。濃厚なスープにもよく合います!
鍋ダイエットの効果的なやり方と、ヘルシー鍋レシピをご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
石橋屋*雑穀こんにゃく麺

石橋屋*雑穀こんにゃく麺
こんにゃくと8種類の雑穀・8種類の野菜が入ったグルテンフリーのヘルシー麺です。
ほうれん草麺・にんじん麺・かぼちゃ麺の3種類のラインナップ。
モチモチ・コリコリの食感が楽しめ、スープとの絡みがよいので、ラーメンやパスタなど和洋中さまざまな料理に幅広く使えます。
下茹でなし、水洗いのみで調理も簡単! 喉ごしのよさが特徴の雑穀こんにゃく麺です。
鍋ダイエットにおすすめ! ヘルシーな【かさ増し食材】をご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
まとめ|ダイエットにおすすめ! ヘルシーな鍋のシメ

ダイエット中におすすめ! ヘルシーな鍋のシメをご紹介しましたが、いかがでしたか?
普段は、控えている炭水化物【うどん・ラーメン・パスタ】でも、こんにゃくや豆、雑穀などを使っているものなら、罪悪感なしで食べられそうですね♪
寒い日には、熱々のお鍋で体の芯まで温め、代謝アップ! ヘルシー食材で我慢しないダイエットをお試しください。
コメント