
癒やし効果やリラックス効果があるアロマオイルですが、実はダイエット効果が期待できるのをご存じですか?
アロマオイルの種類によっては、香りをかぐだけで食欲を抑制したり、脂肪燃焼効果がアップしたりと、ダイエットをサポートしてくれます。
香りをかぐだけで、ダイエット効率が上がるのなら、取り入れない手はないですよね。
ストイックなダイエット生活はひと休みして、いつもの生活に良い香りをプラスする、ナチュラルでストレスフリーなダイエットに挑戦してみませんか?
それでは、やせる香り【アロマダイエット】の効果とやり方、オイルの種類などをご紹介します。
※持病がある方や妊娠中の方などは、使用できない精油もあるのでご注意ください。
アロマダイエットの効果的なやり方

アロマダイエットとは?
アロマダイエットとは、アロマオイルを直接かいだりマッサージをしたりすることで、食欲抑制や体脂肪を燃焼させるなど、精油に含まれている成分でダイエット効果を得る方法です。
アロマの香りには癒やし効果もあるため、自律神経を整えたりとダイエット中のメンタル面にも役立ちます。
無理をしないナチュラル志向なダイエット方法ですね。
アロマダイエットのやり方*アロマをかぐタイミングはいつ?

アロマダイエットは、特別な器具がなくても行うことができます。
精油の香りを直接かいだり、ハンカチやティッシュにたらして香りを楽しむのもおすすめです。
また、食欲抑制効果のある精油は、食事の30分から1時間前に香りをかいだ後、通常の食事を摂りのが最も効果的です。
脂肪燃焼効果がある精油は、運動前やお風呂の前にかぐのがおすすめ!
ダイエットにおすすめ! 基礎代謝を上げる入浴方法をご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
精油をブレンドしたオイルで、やせたい部分をマッサージするのも血流が良くなり、さらに代謝アップが期待できます。
※精油は、肌に直接つけるのは厳禁です。必ずキャリアオイルなどで薄めてお使いください。
本格派には、ディフューザーがおすすめ! お部屋になじみやすいナチュラルな木目調、お手入れが簡単なディフューザーです。
アロマダイエットの期間*どのくらいで効果がでるの?
体内の脂肪燃焼に効果がでるのは、早くて1週間ほどと言われていますが、長く続けるほうがより効果を実感できるようです。
そのため、アロマダイエットは、数か月単位で長期間行うことがおすすめです。
ダイエット効果がある精油の種類

ダイエット効果がある精油の種類をまとめてみました。
※アレルギーや妊娠中、病気などをお持ちの方は使用を控えてください。
グレープフルーツ

グレープフルーツがダイエットに良いと、1度は聞いたことがあると思います。
グレープフルーツに含まれる「リモネン」と言う成分が、ダイエット良いさまざまな効果をもたらしてくれます。
- リラックス効果
- 代謝アップで脂肪燃焼効果
- 胃腸の調子を整え、便秘改善
また、グレープフルーツの香りをかぐことによって、ダイエット中のイライラを抑えて、食欲抑制・暴飲暴食なども防いでくれます。
※レモンなど柑橘系の精油も同様に食欲抑制効果が得られるようです。
グレープフルーツは、食前に香りをかぐだけでなく実を食べるとより効果が期待できます。
食欲抑制効果*グレープフルーツのオイル
ペパーミント

清涼感のあるスーッとした香りが特徴のペパーミントには、交感神経を活性化させアドレナリンやノルアドレナリンを分泌する働きがあり、脂肪分解・脂肪燃焼効果が得られると言われています。
そのほか、ペパーミントには、空腹感を抑えてくれる作用もあるので、お腹が空いた時にかぐのもおすすめです。
また、頭痛緩和や花粉症の症状緩和など、さまざまな効果が期待できる万能オイルとして常備したい1本です。
脂肪燃焼効果*ペパーミントのオイル
ペパーミントを含む33+7種類のハーブをブレンド!
頭痛緩和やリフレッシュ効果が期待できる万能オイル【ナリン*ハーブオイル33+7】の商品レビューをご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
ローズマリー

古くから肉料理などにも使用されるハーブのローズマリーですが、香りをかぐことによって血行を良くしたり脂肪の燃焼を促す効果が期待できます。
そのほか、ローズマリーには、集中力を高めたり、アンチエイジングなどのうれしい美容効果もあると言われています。
また、優れた抗酸化作用があることから、お部屋の消臭や空気の浄化などにも役立ってくれます。
脂肪燃焼効果*ローズマリーのオイル
フェンネル

甘くスパイシーな香りで、魚料理などでも使用されるハーブのフェンネルですが、交感神経を活性化し、血行促進やデトックス効果が期待できます。
また、女性ホルモンと似た働きをする植物性エストロゲンが豊富に含まれているため、更年期障害の症状が気になる40代・50代の方には積極的に取り入れて欲しいオイルです。
デトックス効果*フェンネルのオイル
ユーカリ

強い殺菌力があり、古くからケガや病気の治療に使われてきたユーカリですが、グレープフルーツと同様に「リモネン」が含まれていることから、交感神経を活性化させて血行促進や脂肪燃焼の効果が期待できます。
また、ユーカリには抗菌・抗ウイルス効果があるため、風邪や花粉症対策にも良いとされています。
脂肪燃焼効果*ユーカリのオイル
鼻水・鼻づまり・喉ケア! 花粉症対策におすすめなアロマオイルをご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
ラベンダー

リラックス効果や睡眠に良いとされているラベンダーですが、ラベンダーの香りには副交感神経を刺激する成分が含まれており、自律神経を整えたりストレス解消の効果が期待できます。
自律神経の乱れは、睡眠障害や脂肪を体内に蓄えたりとダイエットには大敵ですね。
良質な睡眠や規則正しい生活は、健康的なダイエットへと導いてくれます。
ストレス解消効果*ラベンダーのオイル
まとめ|アロマダイエット

アロマオイルを楽しむ生活は、ダイエットだけではなく、私たちの日常生活を豊かにしてくれます。
ハードな食事制限やストイックな運動ばかりでは、心身共に疲れてしまいますよね。
そんな時には、リラックスも兼ねて、アロマの力を借りてみませんか?
- 食前にかぐ:グレープフルーツ・ペパーミント・フェンネル
- 運動やお風呂の前:グレープフルーツ・ローズマリー・ユーカリ
- 寝る前:ラベンダー
コメント