暑い日にごくごく飲みたいアイスティーですが、買い物の際に重いペットボトル飲料を何本も買ってくるのは、とっても大変ですよね。
そんな時は、ポットに茶葉を入れるだけの水出し紅茶(アイスティー)を作ってみませんか?
使い切れずに余った紅茶や頂き物の茶葉がおいしく消費できて、ポットならたっぷり1リットル作ることができます。
氷をたっぷり入れてそのまま飲むのもおいしいですが、紅茶+フルーツでフルーツティーを作ったり、炭酸を入れてティーソーダにしたりとアレンジも楽しめます♪
それでは、水出し紅茶(アイスティー)のおいしい作り方をご紹介します。
おいしい水出し紅茶(アイスティー)の作り方
使用したポットは、カルディの水出しコーヒーポット
水出し紅茶を作るのに使用したのは、カルディの水出しコーヒーポットです。
中にフィルターが入っているので、後片付けが楽ちん。目盛りも付いているので使い勝手の良いポットです。
紅茶は、ルピシアのマスカット
紅茶は、お好みでお選びください。
今回は、ルピシアの甘く爽やかな香りの紅茶【マスカット】を使いました。
紅茶の分量は、水1リットルで10g
紅茶の分量は、水1リットルに対して茶葉10gです。
水は、少量ずつ注ぎます
ふた付きのポットに茶葉10gを入れ、水1リットルを少量ずつ、茶葉全体を湿らせながら注ぎます。
抽出時間は、8時間
ふたをして、冷蔵庫で一晩(8~10時間)置きます。
8時間経ってお好みの濃さになったら、茶葉を取り出し、冷蔵庫で保管します。
できあがったアイスティーは、24時間以内に飲み切りましょう。
ガムシロップの作り方
甘いアイスティーがお好みの場合は、自家製ガムシロップで甘さをプラス!
ガムシロップの作り方は、とっても簡単です。
耐熱カップに、砂糖と水を1:1の割合で入れ、電子レンジで沸騰させます。
お好みの量を、アイスティーに入れて召し上がりください。
水出し紅茶を飲んでみた感想です
水出し紅茶を飲んでみた感想です。
水からゆっくりと低温で茶葉を抽出するので、紅茶の苦みや渋みが少なくすっきりとした味わいが楽しめます。
夜に作って、朝においしいアイスティーが飲めるのは、とっても贅沢なひと時ですね♪
爽やかなヨーグルトマフィンとアイスティーの朝食です。
今回は、ストレート用にフルーティーなマスカットの紅茶を使いましたが、アッサムなどでミルクティーにしても良いですね。
紅茶は一般的にストレートで飲むには、どの種類でもおいしいですが、ミルクティーにはアッサム・セイロン・ウバ・アールグレイなどが向いているようです。
まとめ|水出し紅茶の作り方
- 水出し紅茶を簡単に作るには、フィルター付きのポットが便利
- 水1リットルに対して、茶葉は10gが適量
- 抽出時間は、8時間が目安
使用したカルディのポット(ハリオ製)と同型です⇩
コメント