
食物繊維が玄米の4倍摂取できる、はくばく【もち麦】を買ってみました。
はくばくのもち麦は、水溶性・不溶性の両方の食物繊維がバランスよく含まれているので、ダイエット中の主食としてもおすすめ!
お米に混ぜて炊くだけで、栄養たっぷりのもち麦ご飯を簡単に作ることができます。
それでは、はくばく【もち麦】の商品レビュー、おいしい炊き方や栄養成分などの詳細をご紹介します。
※商品の情報は、記事作成時のものになります。
はくばく【もち麦】800gの詳細*値段・カロリー・栄養成分は?
まずは、はくばく【もち麦】の気になる値段やカロリーなど、商品詳細をご紹介します。

はくばく【もち麦】800g

価格・値段
購入価格:543円(税込)
※購入時の価格のため、異なる場合があります。
栄養成分表示・カロリー

100gあたり
- エネルギー【カロリー】:339kcal
- 食物繊維:12.9g
原材料名
原材料名:もち大麦(アメリカ又はカナダ又はその他)
もち麦のおいしい炊き方・茹で方
次に、もち麦のおいしい炊き方と茹で方をご紹介します。
炊き方・もち麦ご飯の作り方

- お米を研ぎ、炊飯器の目盛り通り、いつもの水加減にします。
- もち麦ともち麦分の水を加えます。
米1合につき
麦:50g(米計量カップ約1/3)
水:100ml - 軽くかき混ぜてから炊飯します。
- 炊き上がったら、全体をほぐしてお召し上がりください。
麦50gの炊き上がり量は、約0.5合です。
もち麦は、水洗いの必要はありません。
炊く際には、吸水時間をとらず白米コースで炊飯でき、タイマー炊飯も可能です。
もち麦のおすすめな割合(配合)と水の量
もち麦ご飯を炊く時の水の量は、もち麦の重さの2倍(もち麦:水=1:2)になります。
また、もち麦をおいしく食べるには、下記の割合(配合)がおすすめです。
- 毎日無理なく続けたい場合は、1.5割もち麦ご飯
白米(2合)といつもの水加減
もち麦50gと水100ml
- もち麦の効果を感じたい場合は、3割もち麦ご飯
白米(2合)といつもの水加減
もち麦100gと水200ml
- もち麦に慣れてきたら、5割もち麦ご飯
白米(2合)といつもの水加減
もち麦200gと水400ml
茹で方

- 鍋にお湯1リットルを沸かします。
- もち麦50g(米計量カップ約1/3)を入れ、15~20分茹でます。
- 茹で上がったら、流水で洗い、水切りしておきます。(茹で上がり後は、約150gになります。)
- 茹でもち麦をお好みのメニューに加えて、お召し上がりください。
※茹でもち麦は、冷凍保存も可能です。
もち麦の食べ方・アレンジ方法
実際に作ってみた、もち麦料理をいくつかご紹介します。
もち麦ご飯のおにぎり
もち麦は、もち麦ご飯としてそのまま食べてもいいですが、冷めてもおいしいのでお好みの具材を入れたおにぎりを作るのもおすすめです。
3割もち麦ご飯に枝豆とチーズを入れた、もち麦おにぎりです。

120gのもち麦ご飯に対して、塩はひとつまみ(2本指)で、ちょどよい塩加減になります。
スープやサラダにトッピング
茹でもち麦を毎日続けて食べるには、いつものスープやサラダにトッピングするのがおすすめです。

カットした野菜と茹で卵に、茹でもち麦を加えたサラダです。

茹でもち麦は歯応えがあるので、主食としても満足できる食べ応えです。
ひき肉を茹でもち麦に置き換え
いつもの料理に使う「ひき肉」を、茹でもち麦に置き換えれば、脂質やカロリーをカットしながら腹持ちのよい料理を作ることができます♪
↓もち麦入り餃子↓

↓もち麦入り肉団子スープ↓

まずは、ひき肉5:もち麦5の半々の割合で挑戦するのがおすすめです!
プチプチ・もっちりした食感が、炊いても茹でてもおいしい、はくばく【もち麦ごはん】は、もち麦ビギナーの方におすすめ!
もち麦を食べてみた感想【口コミ】
もち麦ご飯と茹でもち麦を食べてみた感想です。
3割もち麦ご飯の味は?

3割もち麦ご飯は、もち麦のもっちりプチプチ食感を味わえながらも、クセが少なく食べやすいことから続けやすい割合です。
もち麦自体には、味がないものの、よく噛むことでほのかな甘みを感じることができます。
炊き立てのもち麦ご飯は、麦特有のにおいが若干気になる方もいるかと思いますが、私の場合は次第に慣れ、今では気にならずに毎日もち麦ご飯を食べています。
茹でもち麦の味は?

茹でもち麦は、茹でた後に水洗いすることでギュッとしまり、もち麦ご飯よりもさらに弾力のある噛み応えが楽しめます。
洗うことで、麦特有のにおいも無くなるので、スープやサラダなどの色々な料理に活用でき、
ヘルシーにボリュームアップできる「かさ増し食材」としてもおすすめです。
効果や特徴を知りたい場合
もち麦ご飯ダイエットの効果的なやり方をご紹介します。
↓記事を読む↓
もち麦パスタもおすすめ!
はくばく【もち麦パスタ】の商品レビューやレシピなどをご紹介します。
↓記事を読む↓
まとめ|はくばく*もち麦

- はくばく【もち麦】は、お米と混ぜて炊くだけで、栄養満点なもち麦ご飯が簡単に作れます。
- よく噛むことで満足感がアップ! 2種類の食物繊維が、Wでダイエットをサポートしてくれます。
- 効果を感じながらも、長く続けたい場合は、3割もち麦ご飯がおすすめです。
ぜひ、お試しください。
食物繊維が玄米の4倍!
水溶性と不溶性の2種類の食物繊維がバランスよく摂取できます♪
コメント