
暑い日に飲むキリっと冷えたアイスコーヒーっておいしいですよね。
いつものブラックコーヒーもいいですが、ひと手間かけて見ためもおしゃれなカフェ風アレンジコーヒーを作ってみませんか?
アイスクリームや生クリームをトッピングして、甘いデザートコーヒーにしたり、黒みつやはちみつを入れて、やさしい甘さのカフェオレを作ったりと、簡単アレンジで毎日飲むコーヒーをちょっぴり豪華に楽しめます♪
カフェに行けない場合でも、おうちカフェなら気兼ねなくおいしいコーヒーが飲めて、お財布にも優しく節約にもなりますね。
パパっと簡単に作れるドリンクばかりなので、おもてなしにも最適です。
それでは、【アイスコーヒーアレンジレシピ】簡単!おうちカフェドリンクの作り方をご紹介します。
簡単!基本のアイスコーヒーの作り方【いれ方】

コーヒーの粉の使用量は、商品によって異なる場合がありますので、ご確認ください。
また、氷をたっぷり入れる場合は、粉の量を1.5倍程度に増やして作ると、キリっとした濃いめのアイスコーヒーが楽しめます。
ドリップコーヒー
- コーヒーの粉(人数分)をドリッパーに入れます。
- 沸騰後1~2分置いたお湯(90℃前後)を円を描くよう、粉全体に行きわたる程度に注ぎ、20秒前後蒸らします。
- 粉がふくらんだら何度かにわけて、また、円を描くようにお湯を注ぎます

- サーバーに氷を入れ、一気に冷却します。

- 氷を入れたグラスに注ぎ、アイスコーヒーの完成です。
インスタントコーヒー

- 少量のお湯でインスタントコーヒーを溶かします。
- 氷をたっぷり入れたグラスに、コーヒーと水を注ぎ、良く混ぜて完成です。
水出しコーヒー
水出しコーヒーを作るには、専用のポットを使うと、より本格的なアイスコーヒーが楽しめます。
作り方の詳細は、下記のリンクからご覧ください。
カルディ【水出しコーヒーポット】を使ったアイスコーヒーの作り方をご紹介します。
詳細はこちらから➡カルディ*水出しコーヒーポット
アイスコーヒーのアレンジレシピ【ドリップ・インスタント・水出し】

アレンジに使用するコーヒーは、ドリップやインスタントなど、お好みのものをお使いください。
ポイントは、コーヒー(粉)の使用量は、抽出量ではなくドリンク全量に対して計算した量を使い、濃いめのコーヒーで作るのがおすすめです。
例えば、コーヒー70ml + 牛乳70ml = コーヒー(粉は大さじ2~3・インスタント小さじ1~1.5)
また、きれいなグラデーションを作るコツは、
下の層から
シロップ ➡ 牛乳 ➡ アイスコーヒー
の順に氷に当てながら、そっと注いでいきます。
アイスカフェオレ

濃いめに入れたアイスコーヒーに濃厚なミルクを注げば、おいしいアイスカフェオレの出来上がりです。
⇩カフェオレのおいしい比率⇩
コーヒー 1 : 牛乳 1
アイスカフェオレに、生クリームとチョコレートシロップをトッピングすれば、甘いデザートコーヒーが楽しめます♪

使用したコーヒーは【カルディ* ウォータードリップコーヒー 】です。
カルディ*ウォータードリップコーヒーバッグを使ったアイスコーヒーの作り方をご紹介します。
詳細はこちらから➡カルディ*ウォータードリップコーヒー
キャラメルオレ

甘いキャラメルとビターなコーヒーが絶妙なキャラメルオレです。
生クリームは、のせなくてもおいしく作れます♪
カフェモカ

甘いチョコレートシロップが入った、デザートドリンクのカフェモカです。
削ったチョコレートをのせて、ちょっぴり豪華に演出♪
黒みつ豆乳オレ

こっくりした甘さの黒みつと豆乳を使った和のアレンジコーヒー黒みつ豆乳オレです。
重い黒みつを1番下に注げば、きれいな3層のグラデーションを簡単に作ることができます♪
もちろん牛乳でも、おいしく作れます。
黒みつなどのシロップは、手作りで簡単に作ることができます。詳細は、こちらからご覧ください。
ガムシロップ・キャラメルシロップ・黒みつ・チョコレートシロップの作り方をご紹介します。
詳細はこちらから➡コーヒーシロップの作り方
ハニーカフェオレ

甘いはちみつを使ったハニーカフェオレです。
牛乳の代わりに豆乳を使うと、よりやさしい味わいになります。
ベトナム風コーヒー

甘い練乳をたっぷり入れたベトナム風コーヒーです。
甘さ控えめにしたい場合、練乳は半量でもおいしく作れます。
使用した練乳はこちら。パンに塗ってラスクを作ってもおいしいです♪
炭酸(スパークリング)コーヒー

シュワシュワと弾ける炭酸が、暑い日にぴったりな炭酸(スパークリング)コーヒーです。
フルーツとの相性が良いので、冷凍フルーツを入れるのもおすすめです。
コーヒーフロート

アイスコーヒーにソフトクリームをトッピングすれば、甘さと苦さが絶妙なコーヒーフロートの出来上がりです。
フロートには、ソフトクリームの上だけ、赤城乳業「Sof’(ソフ)」を使用しました。
食べ応えのある、結構なボリュームです。

使用したコーヒーは【カルディ*低温抽出アイスコーヒー】です。
カルディ*低温抽出アイスコーヒー無糖の商品レビューをご紹介します。
詳細はこちらから➡カルディ*低温抽出アイスコーヒー
氷コーヒー

カフェで人気の氷コーヒーです。100均の細かい製氷皿で簡単に作ることが出来ます。
氷自体がコーヒーで出来ているので、たっぷり入れても薄くならずに最後まで濃いアイスコーヒーが楽しめます♪
コーヒー以外でも、ココアや抹茶などでも作れるのでお試しください。
製氷皿を使った氷コーヒーの作り方をご紹介します。
詳細はこちらから➡氷コーヒーの作り方
フルーツ・コールドブリュー

水出しコーヒーを作る時に、スライスしたオレンジを一緒に入れた爽やかなフルーツ・コールドブリューです。
オレンジ以外でも、レモンやパイナップルなどでも作ることができるので、色んなフルーツでお試しください♪
使用したコーヒーは【キーコーヒー*香味まろやか水出し珈琲】です。
キーコーヒー*香味まろやか水出し珈琲の商品レビューと作り方をご紹介します。
詳細はこちらから➡香味まろやか水出し珈琲
コーヒーゼリー

時間がある時には、冷たい喉ごしのコーヒーゼリーがおすすめです。
アイスクリームやフルーツを盛り付けたパフェを作れば、ちょっぴり豪華なおうちカフェが楽しめますね♪
分量や作り方の詳細は、下記のリンクからご覧になってください。
無印良品のコーヒーを使った【コーヒーゼリーパフェ】の作り方をご紹介します。
詳細はこちらから➡コーヒーゼリーパフェの作り方
まとめ|アイスコーヒーアレンジレシピ

簡単に作れるアイスコーヒーのアレンジレシピをご紹介しましたが、いかがでしたか?
作り方のコツを覚えれば、いつものアイスコーヒーで、ワンランクアップしたおうちカフェが楽しめることかと思います。
ドリンク作りのポイントは、
- コーヒー(粉)の使用量は、抽出量ではなくドリンクの全量で計算する
- コーヒーと牛乳(豆乳)= 1:1
- シロップは、カップ2杯分280mlに対して大さじ1杯
- 注ぐ順番は、シロップ ➡ 牛乳 ➡ アイスコーヒー
上記の方法で作るとグラデーションがきれい見え、味もおいしく感じました。
大きいグラスでたっぷり飲みたい時には、倍量で作るのもおすすめです♪
ぜひ、お試しください。
便利な【ポーションタイプ】をストックしておけば、急な来客時も安心♪
いつでもおいしいアイスコーヒーが作れます。
ホットコーヒーのアレンジレシピもご参考にどうぞ!
基本のホットコーヒーのおいしい作り方と、アレンジレシピをご紹介します。
詳細はこちらから➡ホットコーヒーアレンジレシピ
コメント