普段はかわいいペットですが、猫のカーテン登りや爪とぎなどでお気に入りのカーテンをボロボロにされたらショックですよね。
わが家もカーテンをボロボロにされ、猫のカーテン登りにはとても困っていました。
そんな時にホームセンターで、猫のカーテン登り防止に効果的なカーテンを見つけたので買ってみました。
それでは、猫のカーテン登りの防止対策と爪が引っかかりにくいカーテンの感想(効果)をご紹介します。
猫がカーテンに登る理由
困った猫のカーテン登りには、猫なりの理由があるようですね。
外が見たいから
外を見るためにカーテンが邪魔になってどかそうとして爪が引っかかるなんてこともあるみたいですね。
猫が外を見るために少しだけカーテンの隙間を作ってあげましょう。
爪とぎのため
爪が長いままだとカーテンを爪とぎ器の代わりにしてしまうようです。
爪切りを定期的にして、専用の爪とぎ器を用意してあげましょう。
ゆらゆらと揺れるカーテンが遊び道具になっている
木登りと同じ感覚で、爪を立てて登ってしまうようです。
キャットタワーや他の遊び道具を用意してあげましょう。
猫のカーテン登り防止対策
猫の爪が引っかかりにくいカーテンにする
ゆらゆら揺れるカーテンでも、猫の爪がひっかかりにくいつるつるのカーテンなら、登ることはできません。
何回か失敗すれば、諦めてくれるかも。
カーテンに猫の苦手なにおいスプレーをする
猫は、柑橘系のにおいが苦手なようです。
1日数回、においスプレーをカーテンに吹きかけると嫌な場所と認識して、近寄らなくなります。
※カーテンにシミができないか、目立たないところで試してから使用しましょう。
爪を小まめに切る
カーテンに猫の爪がひっかからないように、爪を小まめに切りましょう。
3日に1度の頻度で切るのが、理想的です。
キャットタワーをカーテンの前に置く
目標物となるカーテンの前に、猫の大好きなキャットタワーを置きましょう。
爪とぎもできるキャットタワーなら、満足してくれるかも。
猫の爪が引っかかりにくいつるつるのカーテンに交換してみました
ホームセンターで見つけた、猫の爪が引っかかりにくいカーテンに交換してみました。
ペットと快適に過ごせるレースカーテン
うちの場合、被害にあったのは主にレースカーテンでした。
爪によってボロボロにされ、大きな穴が開いてしまいました。
そんな時に見つけたのがこちら⇩
カインズホームのペットと快適に過ごせるレースカーテン
こちらのカーテンの特徴は
- ペットのおしっこ臭を抑える防臭機能
- おしっこが染み込みにくい加工
- 爪が引っかかりにくい
と記載されています。
爪が引っかかりにくいカーテンに交換してみると前のボロボロのカーテンに比べると生地がツルツルで爪が引っかかりにくいように感じます。
ツルツルしているため、ほこりや花粉なども防ぎそうです。
生地のアップです。
良く見ると細かいストライプの模様が入っていますが、実際はあまり目立たなく無地に近い感じになります。
外からは見えにくいミラー加工や冷暖房が節約できる遮熱性にも優れているようです。
ペットの効果以外にも、日常の便利な機能もあって使い勝手が良さそうですね。
もちろん洗濯機での洗濯もできます。
こちらのカーテンにしてからは、カーテン登りの被害はなくなりました。
効果がどのくらい続くのかは、まだわかりませんが様子を見たいと思います。
その他のおすすめカーテン
- 遮光カーテン
- 防音カーテン
- シェードカーテン
- ブラインド
- ロールスクリーン
などの表面がつるつるしている生地の物やブラインドのように布製でない物がおすすめです。
なお、ブラインドを使用する際は、猫が足を挟まないように気を付けましょう。
まとめ|猫のカーテン登り対策
猫の本能である爪とぎや高い所に登る動作をやめさせるのは、大変難しいことですね。
だからと言ってお気に入りのカーテンがボロボロになるのは、避けたいものです。
頭を悩ませていた猫のカーテン登りですが、爪の引っかかりにくいカーテンにかえた所、被害はおさまっています。
カーテンを新調して気持ちもリフレッシュできました♪
気になる方は、ぜひお試しくださいね。そして猫との生活をストレスなく快適に楽しみましょう
コメント