新着記事一覧はこちら >>
広告

猫の爪とぎ防止対策|効果があった【麻の爪とぎポール】の商品レビュー

猫の爪とぎ
猫を飼っている方なら、ところかまわず行う猫の爪とぎには、本当に困ってしまいますよね。

普段はかわいい愛猫でも、お気に入りの家具やカーテンを傷つけられたら、とってもショックです。

わが家でも、猫の爪とぎには頭を悩ませ、試行錯誤しながらあれこれと試してみましたが、効果があった物もあれば、残念ながら全く効果がなかった物もありました。

その中で、現在飼っている猫の爪とぎ対策として1番効果があったのは【麻の爪とぎポール】でした。

そこで今回は、実際に試してみた猫の爪とぎ防止対策(グッズ)と、【麻の爪とぎポール】の商品レビューをご紹介します。

※商品の情報は、記事作成時のものになります。

スポンサーリンク

猫が爪とぎをする理由は?

疑問点

困ってしまう猫の爪とぎも、猫なりの理由があるようですね。

猫が爪とぎをする理由を、いくつかご紹介します。

  • 爪のお手入れ
  • マーキング
  • スイッチを切り替えるとき
  • かまって欲しいとき

狩りや防御のために鋭い爪をキープしたり、自分の縄張りをマーキングしたりと、爪とぎには、猫本来の習性が大きく関わっているようです。

ただのいたずらではなく、猫の習性ならば爪とぎをやめさせるのは、猫にとってもストレスになり、大変難しいことです。

だからと言って、お気に入りの家具でガリガリされてしまっては、私達もストレスがたまってしまいますよね。

では、実際にどのような防止対策があるのか、ご紹介します。

スポンサーリンク

実際に試した猫の爪とぎ防止対策とおすすめ便利グッズ

物を置き、その場所に入れなくする

一時的な効果はありますが、わが家では対策をした場所以外で爪とぎをするのでいたちごっこになってしまいました。

その場所に執着がある場合は効果が高く、ふさいだ場所に爪とぎ器を設置するなどして工夫しましょう。

猫の苦手なニオイスプレー(柑橘系など)を爪とぎをする壁などに吹きかける

ねこ

猫の苦手なニオイが配合されているスプレーです。

一日数回を壁やカーテンなどに吹きかけます。

わが家では効果がありましたが、効果がでてからも根気強く続ける必要があるようです。

必ず目立たない所で、しみなどができないかチェックしてから使用しましょう。

↓商品詳細はこちらから↓

爪とぎ防止シートを壁に貼る

壁紙の上から貼る爪とぎ防止シートです。

特殊粘着剤のため、使用後もはがすことができます

貼る場所によっては、はがしずらくなる所もあるようなので、必ず目立たない所でチェックしてから使用しましょう。

こちらは、かなり効果がありましたがコストが多くかかる為、広範囲の使用ではかなりコスパが悪くなります。

現実的に全部の壁に貼るのは、難しいようです。

部分的に使うのは良いと思うので、絶対傷つけたくない家具など、上手に利用すると良いですね。

↓商品詳細はこちらから↓

爪をとぎ始めたらすぐに爪とぎ器の場所に誘導する

うちの猫の場合は、この方法で解決しました。

すぐにおぼえてくれる子は、かなり効果があります。

ただ、爪とぎのタイミングを計るのが難しい面もありますが、観察していると爪とぎのタイミングは食事やトイレの前後など、ある程度の法則があるようです。

誘導する爪とぎ器が気に入らないと、といでくれないので、お気に入りのものを見つけましょう。

↓商品詳細はこちらから↓

立ったままとげるダンボールタイプの爪とぎ↓

爪を小まめに切る

切る事によって爪とぎによる被害が小さくなります。

3日に1回の頻度で切ると良いそうですが、嫌がる子だとお互いにストレスが溜りそうですね。

しかし、猫お世話としては、爪切りは必須になるので避けて通れない道です。

コツは、寝ている時や機嫌が良い時にささっと終わらせる事です。

わが家では、下の商品のような「はさみタイプ」の物に落ち着きました。

↓商品詳細はこちらから↓

スポンサーリンク

1番効果があった【麻の爪とぎポール】

猫の爪とぎ防止対策を色々と試した結果、実際に1番効果があったのは市販の【麻の爪とぎポール】でした。

現在飼っている猫の場合

爪とぎは、猫にとって毎日の習慣

爪のお手入れニャー

でも壁やカーテンは困るよ~(泣)

現在飼っている猫の場合は、一般的な段ボール素材の爪とぎ器は嫌がり、いっさい爪とぎをしませんでした。

設置場所を変えてみたりとあれこれ試行錯誤して、最終的にはこちらの【麻の爪とぎポール】が一番効果がありました。

麻の爪とぎポール
段ボールよりも麻のロープがお気に入りのようで、毎日夢中になって爪とぎをしています。

その結果、壁や家具、カーテンなどで爪とぎは一切しなくなりました

お気に入りなため、かなり使い込んでボロボロですが、1本では間に合わないので我が家には同じものが2本あります。

良かった 良かった

↓商品詳細はこちらから↓

以前飼っていた猫の場合

段ボールの爪とぎ器がお気に入りでしたが・・・

爪とぎで傷つけられた壁

見るも無残な壁紙です(泣)

激しく爪をとぐため、爪とぎ器だけでは物足らずあちこちの壁が被害にあいました。

爪とぎで傷つけられた壁2

傷跡が深く、DIYで直せるレベルではないので、亡くなった今でもそのままになっています。

爪とぎ器の種類は、猫によって好き嫌いがあるようなので、根気強く色々と試してみましょう。

スポンサーリンク

まとめ|猫の爪とぎ防止対策

ポイント

現在飼っている猫の場合は【麻の爪とぎポール】を使う事によって、爪とぎは解決しましたが、前の猫の場合は【段ボールの爪とぎ器】で一旦落ち着いたものの、ゼロにはなりませんでした。

しかし、なるべく小まめに爪切りをして、食事やトイレの前後など行動のスイッチが入る時に、爪とぎ器を近くに置くなどをして、軽減する事はできました。

一匹ずつに個性があるように、爪とぎのスタイルもそれぞれ違うようですね。

気長にいろいろ試して、猫にとってもベストな方法を見つけましょう。

コメント