
色とりどりのフルーツや野菜を水に入れて作る【デトックスウォーター】ですが、カラフルな見ためのかわいらしさから、フォトジェニックな飲み物として人気がありますよね。
デトックスウォーターは、ビタミンなどの素材の栄養成分が水に浸透することによって、美容や健康・ダイエットなどにうれしい効果があると言われています。
そのデトックスウォーターに入れるフルーツや野菜ですが、選んだ素材によって、実感できる効果が異なることをご存じですか?
毎日たくさん飲む水だからこそ、なりたい自分に合ったレシピで、目的に遠回りしないデトックスウォーターを楽しみたいですよね♪
それでは、フルーツの香りと優しい甘さが楽しめるお砂糖を使わないヘルシードリンク【デトックスウォーター】の作り方と効果別・目的別のドリンクレシピなどの詳細をご紹介します。
デトックスウォーターの効果【美容・健康・ダイエット】
ますは、デトックスウォーターの効果を見ていきましょう。
デトックスウォーターの効果は、科学的な検証はされておらず、水に溶けだす栄養素の正確な数値などはわかっていません。
とはいえ、美容に敏感な海外セレブや有名人の方々の情報が多く発信されていることから、試してみる価値はありそうですよね♪
老廃物・毒素を排出(デトックス)する効果

私たちの体にたまった老廃物や毒素は、汗や尿として体の外へ排出されます。
水は、その汗や尿の材料となるので、水を多く飲むことによって、体に不要なものを外へ出すデトックス効果が期待できます。
また、デトックスウォーターに使用するフルーツや野菜には「カリウム」が多く含まれていることから、余分な塩分を排出するデトックス効果もあると言われています。
おすすめフルーツ
キウイフルーツ・グレープフルーツ・りんご・メロン・すいか・オレンジ・パイナップル・桃など
むくみ改善効果
先ほど紹介した「カリウム」は、水をため込む性質のある塩分(ナトリウム)を排出するため、体内の水分量を調整し、むくみの改善にもつながります。
おすすめフルーツ
キウイフルーツ・グレープフルーツ・りんご・メロン・すいか・オレンジ・パイナップル・桃など
便秘改善効果

朝起きたらコップ1杯の水を飲むことで、大腸を刺激して便秘の改善効果があると言われています。
体に良いとわかっていても、起きた直後では普通の水が飲みにくい場合もありますよね。
そんな時に、やさしい甘さのデトックスウォーターなら飲みやすく、スーッと無理なく体に溶け込んでくれます。
デトックスウォーターは、水の代わりに炭酸水を使うのもおすすめです。
炭酸水は、胃腸を刺激することによって、腸のぜん動運動を活発にし、スムーズな排出を促してくれます。
また、炭酸水を食事の前に飲むことによって、空腹感が和らぎ、過食を防ぐとも言われています。
おすすめフルーツ
りんご・パイナップル・キウイフルーツ・ブルーベリー・バナナなど
アンチエイジング・美肌効果

フルーツや野菜に含まれるポリフェノールには抗酸化力があり、肌トラブルなどを防ぐ効果が期待できます。
また、レモンやベリー類には肌ケアに欠かせないビタミン類なども多く含まれているので、積極的に取り入れると良いでしょう。
おすすめフルーツ
いちごなどのベリー類・ぶどう・いちじく・りんご・レモン・グレープフルーツ
リラックス・ストレス解消効果

良い香りをかぐことによって、その成分が鼻から吸収され、脳に働きかけます。
その結果、自律神経やホルモンのバランスを整え、心や体の不調を改善する効果が期待できると言われています。
また、好きな香りをかぐことで、リラックスできストレス解消にもつながりますね。
おすすめフルーツ
レモン・ライム・オレンジ・グレープフルーツなど
やせる香りで食欲抑制・脂肪燃焼効果が期待!【アロマダイエット】のやり方をご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
1日に必要な水分量で体を維持する効果
私たちの体を健康に維持するのには、水分は不可欠ですよね。
成人女性が1日に必要な水分量は、約2リットル程度と言われており、水分補給は、汗をかいた後やお風呂の後だけではなく、小まめに行うことが体への負担を減らし、健康維持にもつながります。
デトックスウォーターは、フルーティーな香りやほのかな甘みなどで、普通の水よりも飲みやすいことから、自然と無理のない水分補給ができ、私たちの体を潤してくれます。
デトックスウォーターの基本の作り方*やり方・飲む量やタイミングは?

デトックスウォーターの基本の作り方と、飲む量やタイミングやについてご紹介します。
材料
作り方
- 野菜やフルーツを良く洗い、適当な大きさにカットします。
- ボトルに水(ミネラルウォーター)とカットしたフルーツや野菜を入れ、ふたをして冷蔵庫で数時間浸します。(一晩置くのがおすすめです。)
- お好みの濃さ・味になったら冷蔵庫から取り出して完成です。
フルーツや野菜を入れる量は?
デトックスウォーターに入れるフルーツの量は、はっきりとした決まりはありませんが、500mlのボトルに対してフルーツや野菜を100gほど入れると、しっかりとした色や風味が出るように感じます。
下の画像は、500mlのボトルにミックスベリーを100g入れ、適量の水に2時間ほど浸したデトックスウォーターになります。

入れる素材によって、量や抽出時間を自分好みに調節しましょう。
飲むタイミングは?

デトックスウォーターは、基本的にはいつ飲んでも良いですが、1度にたくさん飲むのではなく、小まめに飲む習慣をつけましょう。
- 便秘解消:朝起きたらすぐ
- ダイエット:食事前~食事中
- リラックス:夕食後
など、自分のタイミングに合った飲み方で楽しみましょう。
また、デトックスウォーターには、利尿作用があるため、トイレが近くなる場合があります。寝る1時間前までに飲み終えるように気を付けましょう。
飲む量は?
デトックスウォーターを飲む量は、特に決まりはないようですが、まずは慣らすことも考え、作りやすい量の500mlから始めてみるのが良いでしょう。
また、1日に必要な水分量は、約2リットル程度と言われていますが、水分の摂り過ぎはむくみを引き起こすなど逆効果になってしまう場合があるので、気を付けましょう。
注意点
自家製のデトックスウォーターは傷みやすいため、冷蔵庫や保冷カバーなどで保存して、早めに飲み終えましょう。(24時間以内)
使用する野菜はフルーツは、オーガニックでワックスフリーの物を選ぶのが良いでしょう。
手に入らない場合は、食用の重曹などで洗い落とすなどの下処理を行ってから使いましょう。
お掃除やお洗濯、食用から入浴剤まで使える食品添加物規格の重曹です。
デトックスウォーターの効果別・目的(悩み)別のドリンクレシピ

ダイエットにおすすめのデトックスウォーター
きゅうり・レモン

カリウムを含むきゅうりには、利尿作用がありむくみ改善効果が期待できます。
夏バテ防止にも役立つので、夏の水分補給としてもおすすめなドリンクです。
グレープフルーツ・レモン

かぐだけでダイエット効果があると言われているグレープフルーツは、ダイエットドリンクとしてぴったり♪
カリウムやビタミンンも豊富に入っているので、むくみ解消にも効果が期待できそう。
キュウイ・パイナップル・マンゴー

ビタミンCや食物繊維などが豊富なキュウイフルーツ・パイナップル・マンゴーを使った、トロピカルな雰囲気が楽しめる夏のドリンクです。
しょうが・レモン
体を温める効果があるしょうがを使えば、スパイシーな味わいに仕上がり、ビタミンCたっぷりのレモンとの相性も良く、ピリッとした爽やかな味が楽しめます。
甘みが欲しい場合は、りんごを追加するのがおすすめです。
美肌におすすめのデトックスウォーター
ミックスベリー・レモン

肌に良いポリフェノールやビタミン類がたくさん含まれているベリー類のドリンクは、1日中疲れた肌へのご褒美としておすすめです。
ベリーの甘い香りの中にレモンの爽やかさがプラスされ、すっきりとした後味になります。
いちご・レモン・キュウイフルーツ

ビタミン類がたっぷり入っている、いちご・レモン・キュウイフルーツを使ったドリンクは、ほんのり甘くカラフルな見ために仕上がることから、おもてなしにもおすすめです。
リラックスにおすすめのデトックスウォーター
レモン・ライム

リラックス効果がある柑橘類を使ったドリンクは、疲れた時やストレスを感じた時に飲むのがおすすめです。
レモン・ライムの他にオレンジやグレープフルーツなども相性が良いフルーツなのでお試しください。
ブルーベリー・ラベンダー
疲労回復効果のあるブルーベリーとアロマで有名なハーブのラベンダーは、リラックスタイムのドリンクとして最適です。
まとめ|ダイエット*デトックスウォーター

デトックスウォーターの効果や作り方をご紹介しましたが、その魅力を感じていただけましたか?
デトックスウォーターを無理なく続けるには、基本的には好きなフルーツや手に入りやすい物を使うと良いでしょう。
中でも旬の物や地の物は、栄養価が高く四季折々の味が楽しめるのでおすすめです。
ボトルに好きなものをつめ込むだけで作れるヘルシードリンク、デトックスウォーターを今日から始めてみませんか?
ぜひ、お試しください。
ミネラルや食物繊維など栄養がギュッと凝縮されたドライフルーツならストックにも便利ですね。うれしい専用ボトル付き♪
コメント