新着記事一覧はこちら >>
広告

大掃除のコツ*どこから何をする?効率の良いスケジュールでやる気もアップ!

大掃除

年末が近づくにつれて、気になり始める【大掃除】ですが、

普段は、あまりお手入れできていない場所を、まとめてきれいにしようと考えている方も多いと思います。

ところが、いざ始めようとしたら思ったよりもできなかった・・・なんて、こともありますよね。

そんな残念な結果にならないように、今年は大掃除を効率良く終わらせるためのスケジュールを作ってみませんか?

あらかじめ「どこから何をするのか」リストとして把握できれば、やる気もアップ!焦らずスムーズに大掃除を進行することができます。

それでは、大掃除のコツ*効率の良いスケジュールをご紹介します。

スポンサーリンク

大掃除の準備

掃除 洗剤

大掃除を行う前の準備をあらかじめしておくのも、大掃除を成功させる重要なポイントになります。

11月末~12月上旬までに、準備をしておきましょう。

掃除場所を書き出し、エリア分けする

まず、掃除の必要な場所を書き出します。

広い部屋や時間がかかりそうな場所ばかりでは、疲れてしまい嫌になることも・・・

時間がかかりそうな場所と簡単に済みそうな場所を、うまく組み合わせてエリア分けするのがおすすめです。

チェックリストの作成

チェック

エリアごとにチェックリスト(やることリスト)を作ります。

使う洗剤や備考なども一緒に書いておくと良いでしょう。

掃除道具や洗剤を用意する

床のワックスかけの途中にワックスが足りなくなり、中断して買いに行くなんてことありませんか?

あらかじめ洗剤の残量や買い置きなどは、チェックしておきましょう。

また、掃除道具がきちんと機能するかの確認も忘れずに!

不用品の処分とごみカレンダーのチェックをする

クローゼット

クローゼットの中や収納棚に、使わないものをぎゅうぎゅうに詰め込んでいませんか?

余計なものがない方が掃除もしやすく、掃除後もきれいを保てるポイントになります。

本格的な大掃除をする前に、思い切って断捨離をしてみましょう。

その際には、ごみカレンダーのチェックも忘れずに!

収納の見直しや必要品の購入をする

不用品を処分したら、クローゼットや収納棚の見直しをしましょう。

必要に応じて新しい物を購入したり、使い勝手が良いように入れ替えれば、毎日の生活が快適になりそうですね。

スポンサーリンク

大掃除を効率良く行うコツ

ポイント

開始時間を決めておく

平日に時間が取れない場合は、休日を効率的に使いたいですよね。

開始時間を決めて、お休みモードから気持ちの切り替えをしましょう。

上から下・奥から手前が基本

大掃除の基本は、まず「上から下・奥から手前」の順番で行うのが良いとされています。

きれいにした床に、上からのほこりが落ちてきては、2度手間になってしまい効率も悪くなってしまいますよね。

頑固汚れは、あらかじめつけ置き

掃除 洗剤

換気扇の油汚れや洗面台の水垢など、頑固な汚れはあらかじめ洗剤液につけ置きや「キッチンペーパー+ラップ」でふたをしておきましょう。

時間をおいてからこすれば、汚れが落ちやすくなります。

待っている間は、効率良く他の場所の掃除を行いましょう。

スポンサーリンク

大掃除のスケジュールや順番・どこから何をする?

大掃除をいざ始めようとすると、どこから何からすれば良いのかわからずに貴重な時間がどんどん過ぎてしまうなんてことも・・・

あらかじめ大掃除の大まかなスケジュールや順番があればスムーズに行動へ移せます。

日程は、生活に合わせて無理のない予定を組みましょう。

カーテンや照明器具(全部屋)

カーテンとイス

先にも述べましたが、大掃除の基本は「上から下」になるので、まず始めにカーテンの洗濯や照明器具の掃除を行いましょう。

カーテンの洗濯は、雨の日は湿気が多く乾きずらいので、晴れの日を選びましょう。

※洗濯表示の確認を忘れずに!(洗濯不可の場合もあります。)

  • カーテンの洗濯・カーテンレール拭き掃除
  • 照明器具
  • 障子・ふすまの張替え
  • インテリア(飾りもの・ソファー・テーブル)などの手入れ

クローゼットや棚(全部屋)

大掃除の基本は「奥から手前」なので、部屋の奥のクローゼットやこまごました収納棚から行えば、後々に奥からほこりが出てくるなんてこともありません。

タンスや食器棚などの上、高い場所のほこり掃除も忘れずに!

  • クローゼット
  • 押し入れ・納戸
  • 棚・引き出し

キッチン

キッチン

家の中で最も汚れがたまっている場所のキッチンですが、換気扇やコンロの頑固な汚れは、あらかじめ洗剤につけ置きしておきましょう。

水で洗い流せない冷蔵庫や電子レンジは、ナチュラルな「セスキ水」を使うと安心です。

  • 換気扇
  • コンロ
  • 調理台や周りの壁
  • 冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器・ポット

3種類のナチュラル洗剤【セスキ・重曹・クエン酸】の使い分けは、こちらをご覧ください⇩

浴室

浴室もキッチンと同じように水垢などの汚れがたまりやすい場所です。

頑固な水垢は、クエン酸を使って「キッチンペーパー+ラップ」でふたをして、しばらくおいてからこすると楽に落とせます。

  • 浴槽
  • 壁・床・鏡
  • 換気扇

トイレ・洗面所

トイレ

トイレには、床や壁にも目に見えない汚れ(ニオイの元)が隠れています。

ニオイの元のアンモニアを除去できる除菌効果のある洗剤を使いましょう。

便座やカバーなど取り外しができるものは、すべて外してから掃除するのが良いですね。

  • 便器・ウォシュレット
  • 壁・床
  • 換気扇
  • 洗面台
  • 洗濯機

洗濯槽のクリーニング方法は、こちらをご覧ください⇩

リビング・各部屋

長い時間過ごすことが多いリビングや寝室ですが、汚れていては何だかくつろげないですよね。

「上から下・奥から手前」の法則に従って、ほこりの掃除をしてから床をきれいに拭き上げましょう。

床を拭いてから、必要に応じてワックスをかければ、フローリングの傷防止にも役立ちます。

  • 床(ワックス)
  • ドア

DIYで壁に珪藻土を塗ってみた記事です⇩

窓拭き・ベランダ

窓吹きやベランダは、天候によってスケジュールを決めましょう。

ベランダの排水溝の掃除も忘れずに!知らずに詰まっているなんてことは避けたいですよね。

  • 窓ガラス
  • サッシ
  • 網戸
  • ベランダ

玄関

最後にお家の顔の玄関ですが、新年に向けてスッキリきれいに仕上げましょう。

ピカピカのドアにお正月飾りを飾って、新年を迎えましょう。

  • シューズボックス
  • 玄関ドア
  • 表札・ポスト・インターホン
スポンサーリンク

まとめ|大掃除のコツ*効率の良いスケジュール

グリーン

大掃除のコツ*効率の良いスケジュールをご紹介しましたが、いかがでしたか?

毎年大変な大掃除もあらかじめ準備をしておけば、まとまった時間が取れない場合でもスムーズに進められ、気持ちよく掃除をすることができますね。

効率の良いリストを作れば、どこから何をするのか一目でわかりモチベーションもアップするはず。

家中ピカピカにして、清らかな気持ちで新年を迎えましょう。

今年も1年お疲れ様でした。

大掃除には、こちらの記事も参考にどうぞ!

コメント