今年もつらい花粉症の季節になりました。
私は、かれこれ20年くらい花粉症に悩まされています。
ピークの時は医院を受診して薬をもらいますが、軽い症状の時にはマスクや花粉症対策グッズなどで何とかしのいでいます。
花粉症の症状で特につらいのが鼻のムズムズ。
1日に何回も鼻をかみ、鼻の下はカピカピになりファンデーションのノリが最悪。
なんてことありませんか?
そんな時には、アロマなどで有名な生活の木の【鼻下クリーム】がおすすめです。
リップクリームほどのサイズなので、花粉症の季節にはバッグに常備したい商品です。
それでは、鼻に塗るアロマで花粉所の鼻対策!生活の木【鼻下クリーム】をご紹介します。
生活の木とは
生活の木は、日本人の暮らしにハーブのある暮らし「ハーバルライフ」を提案し続けているナチュラルブランド。
直営店舗の他にもハーブガーデンやアロマカフェ、スクールやセミナーなども行うハーブとアロマテラピーの専門店です。
生活の木【鼻下クリームクール】
天然由来の原料から出来た鼻下用の保湿クリーム。
クールタイプは、メントール(天然芳香成分)配合で、すっきりとした清涼感のある香り。
保湿力の高いシアバターを配合し、鼻下の荒れがちな肌をやさしくケア。
スーッと清涼感のあるティーツリー精油配合の、 鼻に抜けるようなすっきりした香りが鼻通りを良くして、呼吸を楽にしてくれます。
スティックタイプなので、出先でも手を汚さずに使えます。
アロマのように、仕事中や運転中など集中したい時や気持ちをリフレッシュしたい時にもおすすめです。
価格・値段
購入価格:972円(税込)
※購入時の価格のため、異なる場合もあります。
使用方法
使用方法は、鼻の下に適量を塗ってください。
ふたを開けて、リップクリームのようにくり出して使います。
硬さもリップクリームと同じくらいです。
鼻下クリームの成分
鼻下クリームを使ってみました【口コミ】
鼻下クリームを実際に使ってみました。
ミツロウ、シア脂、ホホバ種子油と天然由来の保湿成分が入っているため、しっとりしていて花粉で荒れた鼻の下をやさしく潤してくれます。
使い心地は、保湿力はありますがワセリンのようなベタベタ感はなく使いやすいです。
香りのほうは、メントール、ティーツリー葉油、をはじめ数種類のハーブなどが入っているので、スーッと清涼感のある香りと同時にローズマリーなどのナチュラルなハーブの香りが楽しめます。
メンソレータムなどのメントール系のクリームよりはやさしい使い心地ですが、すっきりとした清涼感でがきちんと持続し、鼻通りを良くしてくれます。
鼻下クリームは塗るだけではなく、バッグやポケットに忍ばせて、鼻がつらい時やリフレッシュしたい時にアロマのようににおいをかぐのもおすすめです。
鼻下クリームのまとめ
花粉症や寒暖差の激しい季節は、鼻のぐずぐずや肌荒れなどのストレスに悩まされます。
そんな時には、気持ちのリフレッシュも兼ねて、天然由来のハーブを上手に利用してみませんか?
アロマの香りで癒され、保湿成分で荒れた肌をやさしくケアできる生活の木【鼻下クリーム】は、おすすめの1本です。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント