
カルディコーヒーファームで、おいしいトマトカレーが作れると評判の【スパイシートマトカレーシーズニング】を買ってみました。
スパイシートマトカレーシーズニングは、トマト缶に混ぜて煮るだけで、見ためもおしゃれなカフェ風トマトカレーを作ることができます。
味付けは、カレーシーズニングだけなので、料理ビギナーさんでも安心して「失敗なしのカレー作り」が楽しめます♪
それでは、カルディ購入品【スパイシートマトカレーシーズニング】とトマト缶を使ったカフェ風トマトチキンカレーの作り方とアレンジレシピをご紹介します。
※商品の情報は、記事作成時のものになります。
KALDI 購入品【スパイシー トマトカレー シーズニング】の詳細*値段・カロリー・原材料名は?

カルディ購入品【スパイシー トマトカレー シーズニング】
トマト缶と本品を混ぜて温めるだけで、ピリッと辛いトマトカレーが作れます。

価格・値段
購入価格:108円(税込)
※購入時の価格のため、異なる場合があります。
カロリー・栄養成分表示

カロリー:76kcal(1袋24gあたり)
原材料名
原材料名:カレー粉(国内製造)、デキストリン、食塩、砂糖、チョップドオニオン、トマトパウダー、チキン調味料/調味料(アミノ酸等)、酸味料、微粒二酸化ケイ素、香料、増粘剤(キサンタンガム)、(一部に小麦・大豆・鶏肉・りんごを含む)
スパイシー トマトカレー シーズニングとトマト缶を使用*カフェ風トマトチキンカレーの作り方

材料

トマトカレーの作り方
- 鍋に油を引き、粗みじんにした玉ねぎとにんじん、鶏肉を入れて炒めます。

- 具材がしんなりしてきたら、トマト缶を入れて完全に火が通るまで、中~弱火で10分ほど煮込みます。

- 火は弱火に切り換え、トマトカレーシーズニングを加え、さらに煮込みます。

- 5分程軽く煮込んだら完成です。

ご飯と一緒にお皿に盛り付けて、お召し上がりください♪
ターメリックライスの作り方
今回は、トマトカレーとの色合いがきれいに映える、ターメリックライスを合わせてみました。

ターメリックライスの材料は、こちらになります。
お米と調味料を一緒に入れ、通常の炊飯と同じ要領で炊き上げます。
ほんのひと手間で、いつものご飯とは一味違ったおいしさが楽しめます♪
トマトカレーのアレンジレシピ【ホットドッグ】
トマトカレーが余った場合には、パスタやディップソースなどのアレンジメニューとして楽しむことができます。
今回は、ホットドッグにトッピングしてみました。

市販のロールパンとソーセージで作ったホットドッグですが、スパイシーなカレーの風味が加わり、味もボリュームも満足できる仕上がりです♪
ぜひ、お試しください。
トマトカレーを食べてみた感想【口コミ】

トマトカレーを食べてみた感想です。
味は?
カレーを作る際に水を一切使っていないので、トマトの味が濃く、適度な酸味も味わえます。
あっさりとした食べやすいカレーですが、具材で入れた野菜の甘さやチキンの旨味がカレーに溶け込み、味に深みを加えてくれるので、がっつりカレーが好みの方も満足できる仕上がりになります♪
辛さは?
辛さは、中辛程度に感じました。
食べ始めはマイルドで、後からスパイシーな辛さがガツンと来ます。
おしゃれな見ために反して割と辛いので、小さいお子さんや辛い物が苦手な方は控えたほうが良さそうです。
失敗なしの時短料理♪
トマトカレーは、あらかじめトマト缶に「コクと旨味」がぎゅっと濃縮されているため、軽い煮込み程度で作れます。
いつものカレーのようにコトコトと長時間煮込まなくてもおいしく仕上がるので、一見手間が掛かっているように見えるカレーでも時短調理が可能です♪
ストックしておけば、忙しい時や疲れている時でもパパっと栄養満点のカレーが楽しめますね。
まとめ|カルディ*スパイシートマトカレーシーズニング

- カルディ購入品【スパイシートマトカレーシーズニング】は、トマト缶と一緒に煮込むだけで、失敗なしのカフェ風トマトカレーが作れます。
- 具材は、野菜(玉ねぎ・にんじん)とチキンがおすすめ!
- 余ったカレーは、パスタやディップソースなどに使えて、アレンジも楽しめます。
ぜひ、お試しください。
使用したトマト缶の詳細は、下の記事をご覧ください。
カルディで人気の【ラ・プレッツィオーザ トマト缶】ダイスとホール2種類の調理方法などをご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
コメント