
カルディコーヒーファームで、ナチュラルティ【コーン茶】ティーバッグを買ってみました。
コーン茶は、添加物ゼロ・カフェインゼロ・カロリーゼロの健康茶。
厳選された「とうもろこし」の香ばしさと甘さが味わえます。
また、ティーバッグは、水出しとお湯出しの両方で作れるため、
夏はアイス、冬はホットで、おいしいコーン茶が1年中楽しめるのも魅力のひとつです。
それでは、カルディ購入品*ナチュラルティ【コーン茶】ティーバッグ、商品レビューと作り方などの詳細をご紹介します。
※商品の情報は、記事作成時のものになります。
KALDI購入品*ナチュラルティ【コーン茶】ティーバッグの詳細*値段・カロリー・原材料名は?
まず始めに、コーン茶の気になる値段やカロリーなどの商品詳細を見ていきましょう。

カルディ購入品*ナチュラルティ【コーン茶】ティーバッグ 150g
外袋を開けると、ティーバッグ5個が3袋に分かれて入っています。

価格・値段
購入価格:213円(税込)
※購入時の価格のため、異なる場合があります。
カロリー・栄養成分表示

カロリー:0 kcal
原材料名
原材料名:とうもろこし(遺伝子組換えでない)
コーン茶(ホット・アイス)の作り方とアレンジレシピ

コーン茶のホット・アイスの作り方と、コーン茶を使ったアレンジレシピです。
お湯出し(ホット)コーン茶の作り方

- やかんに水1ℓを入れ、沸騰させます。
- 沸騰したら火を止め、ティーバッグ1袋を入れます。
- ティーバッグを10分後に取り出し、ホットコーン茶の完成です。
※ティーバッグを入れたまま沸騰させたり、取り出さずにおくと、袋が破ける場合があるのでご注意ください。
水出し(アイス)コーン茶の作り方

- 冷水用ポットに水1ℓとティーバッグ2袋を入れます。
- 冷蔵庫で2時間以上冷やせば、アイスコーン茶の完成です。
※抽出時間や水の量はお好みで調整してください。
水出しコーン茶を作るのに使用したポットは、カルディで購入した【水出しコーヒーポット】です。
詳しく知りたい場合は、下の記事をご覧ください。
カルディ【水出しコーヒーポット】の商品レビューをご紹介します。
↓詳細はこちらから↓
マイボトル
- マイボトルに水500mLの水とティーバッグ1袋を入れます。
- 約2時間ほどで、飲み頃になります。
アレンジレシピ*生姜コーン茶
コーン茶は、ホットやアイスで、そのまま飲んでもおいしいですが、ひと味違ったアレンジティーも楽しめます。
今回は、コーン茶にすりおろした生姜を入れた「生姜コーン茶」を作ってみました。
画像は、チューブ生姜小さじ1/4程度を入れたものになります。

コーンと生姜が合わさって、やさしいスープのような味わいが楽しめます♪
そのほか、牛乳や豆乳を入れた「コーン茶のミルクティー」や、焼酎を入れた「コーン茶ハイ」などもおいしく作れます。
また、コーン茶自体にほのかな甘みがあるため、はちみつや甘いシロップなどとも相性がよいので、ぜひお試しください。
コーン茶を飲んでみた感想【口コミ】

コーン茶を飲んでみた感想です。
香ばしく、ほんのり甘い
まず、袋を開けてコーン茶のティーバッグを取り出すと、コーンの甘い香りがふわっと広がります。

コーン茶は、着色料不使用のため、自然のやさしい色合いをしていますが、
飲んでみると……水出し(アイス)でも、香ばしさとほんのり甘いコーンの風味がしっかりと感じられます。
お湯出し(ホット)は、さらにコーンの香ばしさが増し、ぎゅっと詰まったコーンのおいしさが味わえます。
くせが少なく、ゴクゴク飲める
コーン茶は、くせが少なくさっぱりとしているので、水分補給にもぴったり!
暑い日には、氷をたっぷり入れてゴクゴク飲みたいドリンクです。
また、くせのない味わいから、和洋中どんな料理にも合わせやすく、食事のお供やティータイムの飲み物としてもおすすめです。
添加物ゼロ・カフェインゼロ・カロリーゼロで安心
毎日飲むお茶だからこそ、ナチュラルなものを選びたいですよね。
その点、コーン茶は「添加物ゼロ・カフェインゼロ・カロリーゼロ」、家族みんなで安心して飲めるのも、コーン茶のおすすめポイントです!
まとめ|カルディ*コーン茶

- カルディ購入品【コーン茶】は、厳選された「とうもろこし」の香ばしさと甘さが味わえる健康茶。
- 添加物ゼロ・カフェインゼロ・カロリーゼロ、家族みんなで飲むことができます。
- ティーバッグは、水出し・お湯出し兼用。夏はアイス、冬はホットと、1年中おいしいコーン茶が楽しめます。
ぜひ、お試しください。
ゴクゴク飲めるくせの少ないコーン茶は、水分補給にも大活躍♪
作るのが面倒な場合は、ペットボトルがおすすめ!
北海道産とうもろこし100%使用、カフェインゼロ・カロリーゼロのコーン茶です。
コメント