
小麦粉不使用・グルテンフリーのケーキが作れる、かんてんぱぱ【米粉ぱぱケーキの素】を買ってみました。
用意するのは、卵と水だけでとっても楽ちん♪
米粉の特徴をいかした、しっとりふわふわのパウンドケーキを失敗なしで作ることができます。
それでは、かんてんぱぱ【米粉ぱぱケーキの素】の商品レビューと詳しい作り方をご紹介します。
※商品の情報は、記事作成時のものになります。
かんてんぱぱ【米粉ぱぱケーキの素】の詳細*値段・カロリー・原材料名は?
まずは、米粉ぱぱケーキの素の気になる値段やカロリーなどの商品詳細をご紹介します。

かんてんぱぱ【米粉ぱぱケーキの素】こだわりショコラ味
5人分(160g)
セット内容

- ぱぱケーキの素:1袋
- 焼き型:1個
価格・値段
購入価格:432円(税込)
※購入時の価格のため、異なる場合があります。
栄養成分表示・カロリー

出来上がったケーキの1人分当たりのカロリーは、173kcalになります。
原材料名
原材料名:砂糖(国内製造)、米粉、粉末油脂、ココアパウダー、でん紛、カカオエキスパウダー、粉飴、寒天/乳化剤、ベーキングパウダー、増粘多糖類、香料(乳由来)
↓通販サイトでも購入できます↓
米粉ぱぱケーキの作り方【レシピ】
次に、米粉ぱぱケーキの作り方を詳しくご紹介します。

材料
- ぱぱケーキの素:1袋
- 卵(Mサイズ):2個
- 水:30mL(大さじ2)
- お好みで溶かしバター(無塩)またはマーガリン:大さじ1程度
作り方
- オーブンを160℃に予熱しておきます。
- 付属の焼き型を作ります。

- 卵(Mサイズ)2個と水30mLを入れて、よく混ぜ合わせます。
お好みで溶かしバター(無塩)やマーガリンを大さじ1程度加えるとよりおいしく出来上がります。

- ぱぱケーキの素1袋を加え、約1分間よく混ぜ合わせます。
持ち上げた際、生地がリボン状に流れ落ちるまでしっかり混ぜると、ふんわり食感に仕上がります。

- 付属の焼き型に生地を流し入れ、予熱しておいたオーブンで30~35分焼きます。
竹串を刺して、生地が付いてこなければ出来上がりです。

網の上などで冷まし(5~10分)粗熱が取れた後、焼き型を開くときれいに取り出せます。

電子レンジ・蒸し器を使う作り方とアレンジレシピ
米粉ぱぱケーキの素は、オーブンの他に電子レンジや蒸し器を使って作ることができます。(オーブントースターは不可)
また、ナッツを使ったアレンジケーキも作れるようなので、ぜひお試しください。

米粉ぱぱケーキを食べてみた感想【口コミ】

米粉ぱぱケーキ*こだわりショコラ味を食べてみた感想です。
甘さ控えめのやさしい味わい、ココアとカカオが風味豊かなチョコレートケーキです。
お好みで加える溶かしバターやマーガリンは入れませんでしたが、問題なくしっとりとおいしく仕上がりました。
ケーキの食感は、米粉特有のしっとり感がありつつも、外側は小麦粉を使った普通のケーキのようにサクッとした軽やかな食感が楽しめます。
今回は、オーブンでしっとりと仕上げましたが、電子レンジで作るとふわふわの蒸しケーキ風と、自分好みに作れるのもいいですね♪
また、1箱で作れる量は、5人分とボリュームたっぷりながらも、混ぜて焼くだけのケーキは、お菓子作りビギナーの方でも失敗なしで作ることができるのもおすすめポイントです♪
まとめ|かんてんぱぱ*米粉ぱぱケーキの素

- かんてんぱぱ【米粉ぱぱケーキの素】は、小麦粉不使用・グルテンフリーのケーキの素。
- 用意するのは、卵と水だけ!
混ぜて焼くだけで、米粉のケーキが簡単に作れます。 - オーブンで焼くと、しっとりパウンドケーキ風。電子レンジで作ると、ふわふわの蒸しケーキ風に仕上がります。
ぜひ、お試しください。
用意するのは卵と水だけ!
オーブンがなくてもOK、電子レンジで作れます♪
コメント