
チンチラシルバーの元保護猫
チンチラって聞くと・・・チンチラネズミ??っていう方もいると思いますが、我が家の猫は【ペルシャ猫チンチラシルバー】の女の子です。
生後6か月位で保護され、里親サイトを通じて我が家に来た元保護猫です。
シルバーの美しい毛並みで、見た目は優雅で気品のあるお姫様。
性格は、飼い主にこびないツンデレ。きまぐれ屋さんですがなんとも愛らしく、とても魅力的な猫です。
そんなかわいいペルシャ猫チンチラの特徴・性格や飼い方などをご紹介します。
ペルシャ猫 チンチラの特徴・ペルシャ猫とは違うの?

グリーンのきれいな瞳
チンチラとペルシャ猫との違い
ペルシャ猫との違いは、チンチラは正式な猫種ではなくペルシャの一種です。
ペルシャはたくさんの毛色と模様があるのに対して、チンチラは白をベースとした毛に黒が混じったチンチラシルバーと茶色をベースに黒が混じったチンチラゴールデンにわかれます。
他には、シャム猫との交配によって誕生したヒマラヤンもペルシャの一種になります。
チンチラの体の特徴
チンチラの体の特徴は、成猫になるとオスは3~5.3kg、メスは3~5kg程になります。
体型はコビータイプ。筋肉質でどっしりしていて、丸い顔立ち、小さな耳。
チンチラの瞳(目)の色
瞳の色はグリーンやブルー、そして目の周りの黒いアイラインが特徴です。
チンチラの毛の色
チンチラの毛の特徴は、毛色がシルバー、ゴールドは黒色のシェード(影模様)が入ります。
ブルー、ブルーゴールデンは青色のシェードが入ります。
4種類のいずれかの毛色で、軽くふわふわの毛質を持つ長毛種になります。
ペルシャ猫 チンチラの性格
チンチラの性格は、基本的にはペルシャ猫と似ていて、おっとりとしていて物静かな性格です。
飼い主に対しては、程よい距離感を好むようですが、さみしい時は膝の上に乗って甘えてきたりと、かまってアピールをするまさにツンデレです。
遊び方もマイペースな為、活発な短毛種に比べると物足りなく感じる場合もあるかも知れません。
しかし、優雅に遊ぶ姿はとてもかわいいです。
鳴き声はとても小さい為、近隣への迷惑にならず飼いやすい種類の猫だと思います。
我が家の猫の場合は、普段はおっとりとおとなしい性格ですが、遊びのスイッチが入ると急に活発になり、夢中になってじゃれてきます。
遊んで欲しい時は、おもちゃを口にくわえて持ってきたりと積極的な一面もあり、とてもかわいいです♪
ペルシャ猫 チンチラの飼い方

ごはんが空っぽ・・・
長毛種の為、日本の湿度に弱いようですので温度管理はしっかりと行い、キャットタワーなどの縦の動線を作ってあげましょう。
1~1.5歳までの成長期は高たんぱくな餌でしっかりとした体作りをしてあげましょう。
毛づくろいによって毛を飲み込んでしまうので、毛玉コントロール用のえさを検討するのも良いですね。
運動不足になりがちなので、食事の量や質に気をつけましょう。
チンチラのお世話の方法
チンチラのお世話の方法は、長毛種の為、毎日のブラッシングと定期的なシャンプーを行い、健康状態をチェックしましょう。
必要に応じて肉球周りなどの毛のカットや小まめに爪切りなどを行います。
チンチラの寿命・気を付けたい病気
チンチラの寿命は15~20年で比較的長生きな猫種です。
気を付けたい病気は、多発性のう胞腎という遺伝性の病気です。
普段から、定期健診などを受けて体調を管理しましょう。
ペルシャ猫 チンチラの値段
チンチラの値段は、血統などの違いによって随分と値段が変わります。
販売店やブリーダーなどによって異なりますが、大体15万円~30万円のようです。
※詳しくは販売店などに、お問い合わせください。
まとめ|ペルシャ猫 チンチラシルバー
チンチラは、愛らしく優雅で気品あるたたずまいから、とても人気のある猫です。
長毛種の為、お世話は手のかかる事がありますが、寿命が長いことから長くお付き合いできる猫種だと思います。
みなさんもチンチラの魅力を知り、癒しのある生活をしてみませんか?
- チンチラは、ペルシャ猫の一種で長毛種
- 毛色は、シルバー、ゴールド、ブルー、ブルーゴールド
- 瞳は、グリーンかブルー
- 体格は、中型で足と体長は短く、丸い体つき
- 性格は、マイペースでおっとり
コメント